今回は岡山県笠岡市真鍋島です。瀬戸内海の小島です。 |
さて、2度休憩をとって・・・三木SAと吉備SAで |
さて、島に到着です。約20分くらいで着きます。山洋汽船よりはやいです^^; |
新しく出来た、処理場。
; |
駐在所です。 |
さあ、桟橋が見えてきました。 |
船の名前は「ぷりんす」です。三洋汽船のふねです。 |
同じく。潮がひいてますね。 |
ここは、船の待合室兼資料館です。 |
せっかくなので、もう一枚。 |
次の日は少し曇りでした。 |
ちょっとどんより。残念です。この日は島を少し散策です。 |
新しくなった、駐在所です。駐在所・・・昔よりかなり立派になりました。 |
新しく出来た公園です。滑り台などがあります。左横には処理場ができてます。 100歳!?だというおじいさんに合いました。すごくお元気でしたよ。 |
このあたりを「雪の浜」といいます。実は昔は「幽鬼の浜」と言ってたらしいです。 解り安くいうと、小坊主のお化けがでると噂だったため、住民の不安を取り除くために名前が変わった ・・・ということらしいです。江戸時代ぐらいの話みたいです。 |
今は道を広くしてるところでした。昔はこの半分くらいしかなかったです。 すぐ横が海なので冬には波がかかって、通れなかったこともあるらしいです。 ちなみに波除の防波堤は昔に比べるとかなり高いです。 身長170くらいの人でも海を見ることができないくらいです。 昔は小さい子供でも海を見ることができました。 |
写真は八幡さんです。防波堤が高くなったのは、2004年だったかな?の台風のとき、ここの石段まで、 波がきて破壊したみたいです。そのせいもあるのかな?少し整備されて綺麗でしょ^^; |
石段は結構きついですよ^^; |
さあ登りました。お参りしましょう^^ |
お参りしたら、奥に行くと見晴らしがいいです^^; 昔と比べると木が少し邪魔かな〜^^;天気もいまいち!だったのが残念です。 |
景色です。くもりじゃなかったら、もっと綺麗なのに・・・ |
景色といえば、昔は雪が積もったこともあったみたいです^^; 写真がありました^^; |
防波堤が高いのが、わかりますね^^; |
次は八幡宮とは反対側の天神さま?にいきます。 |
天神様からの風景。 天神様から少し離れた所にはアスレチックなどもあります。時間の都合でまわれなかった^^; |
天神様。 アスレチックは子供さん向です。 |
帰りは三洋汽船の高速艇で帰りました。ちなみに「せと」です |
船の中です。前に客室があります。天気がよさそうに見えるでしょ。 実はここからは後日撮ったものです。 |